第83回アカデミー賞予想
2011年2月27日 賞レース毎年この時期になると、あぁやっぱ予想しておこうと思うのです・・・
【作品賞】
「127時間」
「インセプション」
「Winter’s Bone」
◎「英国王のスピーチ」
「キッズ・オールライト」
○ 「ソーシャル・ネットワーク」
「ザ・ファイター」
「ブラック・スワン」
「トイ・ストーリー3」
「トゥルー・グリット」
昨年から10作品となったのだが、やはり多すぎなような気がしてならない。
下馬評通りに「英国王のスピーチ」「ソーシャル・ネットワーク」の一騎打ちでしょう。個人的に「英国王のスピーチ」が未見なので、どうしても高く評価してしまう。よって本命「英国王のスピーチ」で対抗「ソーシャル・ネットワーク」で決まり!
【監督賞】
ダーレン・アロノフスキー(「ブラック・スワン」)
ジョエル&イーサン・コーエン(「トゥルー・グリット」)
○ デビッド・フィンチャー(「ソーシャル・ネットワーク」)
◎トム・フーパー(「英国王のスピーチ」)
デビッド・O・ラッセル(「ザ・ファイター」)
やっぱ波乱が欲しいのであえてトム・フーバーを推す。「英国王のスピーチ」に押され気味な今回のアカデミー賞だが、監督賞はこのままデビッド・フィンチャーだろうと大抵の人が思ってるところに、このサプライズ。
【主演男優賞】
◎コリン・ファース(「英国王のスピーチ」)
ジェームズ・フランコ(「127時間」)
○ ジェフ・ブリッジス(「トゥルー・グリット」)
ジェシー・アイゼンバーグ(「ソーシャル・ネットワーク」)
ビエル・バルデム(「ビューティフル BIUTIFUL」)
ここはかたそうだな・・ スピーチに期待する。
【主演女優賞】
○アネット・ベニング(「キッズ・オールライト」)
ニコール・キッドマン(「Rabbit Hole」)
ジェニファー・ローレンス(「Winter’s Bone」)
◎ナタリー・ポートマン(「ブラック・スワン」)
ミシェル・ウィリアムズ(「ブルーバレンタイン」)
妊娠中というところも話題性、絵的にプラスだし、ここはかナタリーでしょう。
アネット・ベニングは今回もまたダメなのかな・・・
【助演男優賞】
○ ジェフリー・ラッシュ(「英国王のスピーチ」)
◎クリスチャン・ベイル(「ザ・ファイター」)
ジェレミー・レナー(「ザ・タウン」)
マーク・ラファロ(「キッズ・オールライト」)
ジョン・ホークス(「Winter’s Bone」)
今回一番かたそうな部門。すんなりいきそうだ。
【助演女優賞】
○ エイミー・アダムス(「ザ・ファイター」)
◎ヘレナ・ボナム・カーター(「英国王のスピーチ」)
メリッサ・レオ(「ザ・ファイター」)
ヘイリー・スタインフェルド(「トゥルー・グリット」)
ジャッキー・ウィーバー (「Animal Kingdom」)
今回主要部門の中ではここが一番難しいと思う。作品の勢いでヘレナ・ボナム・カーターがいくか、逆に勢いがありすぎてばらけさせるためにエイミー・アダムズになってしまうか。
今のところこんな感じです。
この後何回か手直しするかも・・・
27日23:40更新
助演男優賞のクリスチャン・ベイルがかたいと思ったのに、他の人の見るとそうでもないのにちょっと不安が・・・
監督賞もトム・フーパーが取ってもサプライズとはならない状況なのですね・・・
まぁでもこのままいきます。。
【作品賞】
「127時間」
「インセプション」
「Winter’s Bone」
◎「英国王のスピーチ」
「キッズ・オールライト」
○ 「ソーシャル・ネットワーク」
「ザ・ファイター」
「ブラック・スワン」
「トイ・ストーリー3」
「トゥルー・グリット」
昨年から10作品となったのだが、やはり多すぎなような気がしてならない。
下馬評通りに「英国王のスピーチ」「ソーシャル・ネットワーク」の一騎打ちでしょう。個人的に「英国王のスピーチ」が未見なので、どうしても高く評価してしまう。よって本命「英国王のスピーチ」で対抗「ソーシャル・ネットワーク」で決まり!
【監督賞】
ダーレン・アロノフスキー(「ブラック・スワン」)
ジョエル&イーサン・コーエン(「トゥルー・グリット」)
○ デビッド・フィンチャー(「ソーシャル・ネットワーク」)
◎トム・フーパー(「英国王のスピーチ」)
デビッド・O・ラッセル(「ザ・ファイター」)
やっぱ波乱が欲しいのであえてトム・フーバーを推す。「英国王のスピーチ」に押され気味な今回のアカデミー賞だが、監督賞はこのままデビッド・フィンチャーだろうと大抵の人が思ってるところに、このサプライズ。
【主演男優賞】
◎コリン・ファース(「英国王のスピーチ」)
ジェームズ・フランコ(「127時間」)
○ ジェフ・ブリッジス(「トゥルー・グリット」)
ジェシー・アイゼンバーグ(「ソーシャル・ネットワーク」)
ビエル・バルデム(「ビューティフル BIUTIFUL」)
ここはかたそうだな・・ スピーチに期待する。
【主演女優賞】
○アネット・ベニング(「キッズ・オールライト」)
ニコール・キッドマン(「Rabbit Hole」)
ジェニファー・ローレンス(「Winter’s Bone」)
◎ナタリー・ポートマン(「ブラック・スワン」)
ミシェル・ウィリアムズ(「ブルーバレンタイン」)
妊娠中というところも話題性、絵的にプラスだし、ここはかナタリーでしょう。
アネット・ベニングは今回もまたダメなのかな・・・
【助演男優賞】
○ ジェフリー・ラッシュ(「英国王のスピーチ」)
◎クリスチャン・ベイル(「ザ・ファイター」)
ジェレミー・レナー(「ザ・タウン」)
マーク・ラファロ(「キッズ・オールライト」)
ジョン・ホークス(「Winter’s Bone」)
今回一番かたそうな部門。すんなりいきそうだ。
【助演女優賞】
○ エイミー・アダムス(「ザ・ファイター」)
◎ヘレナ・ボナム・カーター(「英国王のスピーチ」)
メリッサ・レオ(「ザ・ファイター」)
ヘイリー・スタインフェルド(「トゥルー・グリット」)
ジャッキー・ウィーバー (「Animal Kingdom」)
今回主要部門の中ではここが一番難しいと思う。作品の勢いでヘレナ・ボナム・カーターがいくか、逆に勢いがありすぎてばらけさせるためにエイミー・アダムズになってしまうか。
今のところこんな感じです。
この後何回か手直しするかも・・・
27日23:40更新
助演男優賞のクリスチャン・ベイルがかたいと思ったのに、他の人の見るとそうでもないのにちょっと不安が・・・
監督賞もトム・フーパーが取ってもサプライズとはならない状況なのですね・・・
まぁでもこのままいきます。。
第82回アカデミー賞予想
2010年3月8日 賞レース【作品賞】
◎「アバター」
「しあわせの隠れ場所」
「第9地区」
「17歳の肖像」
○ 「ハート・ロッカー」
「イングロリアス・バスターズ」
「プレシャス」
「カールじいさんの空飛ぶ家」
「マイレージ、マイライフ」
「ア・シリアス・マン(原題)」
今年から10作品となったのだが・・・
”アカデミー作品賞ノミネート作品”というブランドつけて劇場公開できる作品が増えたということでもある。何かしらのブランドがあると観に行ってしまう人もいるので邦画におされている洋画としては少しありがたいのかな?
「ハート・ロッカー」「アバター」の争いだと思うが、「ハート・ロッカー」は訴訟問題とかでもめてるみたいだし、ここは映画の将来を期待して「アバター」をおしておく。
【監督賞】
◎ジェームズ・キャメロン『アバター』
○ キャスリン・ビグロー『ハート・ロッカー』
クエンティン・タランティーノ『イングロリアス・バスターズ』
リー・ダニエルズ『プレシャス』
ジェイソン・ライトマン『マイレージ、マイライフ』
何か元夫婦対決として若干盛り上がってるようだが、作品賞と同じくここは革新的な映画作品を作った監督として評価をしてみた。
【主演男優賞】
◎ジェフ・ブリッジス『クレイジー・ハート(原題)』
ジョージ・クルーニー『マイレージ、マイライフ』
コリン・ファース『シングル・マン(原題)』
○ モーガン・フリーマン『インビクタス/負けざる者たち』
ジェレミー・レナー『ハート・ロッカー』
5度目のノミネートなのでそろそろ取らせてあげたいと思う。ジョージ・クルーニーはこのままいくとノミネート俳優って感じになりそうだ。
【主演女優賞】
◎サンドラ・ブロック『しあわせの隠れ場所』
ヘレン・ミレン『ザ・ラスト・ステーション(原題)』
キャリー・マリガン『17歳の肖像』
ガボレイ・シディビー『プレシャス』
○ メリル・ストリープ『ジュリー&ジュリア』
ラジー賞を取った、初ノミネートのサンドラ・ブロック。ここでオスカーのW受賞とかだったら面白そうだ。16回目ノミネートのメリル・ストリーブも可能性が大いにあるでしょう。
【助演男優賞】
マット・デイモン『インビクタス/負けざる者たち』
ウディ・ハレルソン『ザ・メッセンジャー(原題)』
○ クリストファー・プラマー『ザ・ラスト・ステーション(原題)』
スタンリー・トゥッチ『ラブリーボーン』
◎クリストフ・ヴァルツ『イングロリアス・バスターズ』
ここは結構かたいと思ってるのだが。。クリストファー・プラマーには冥土の土産として・・・・
【助演女優賞】
◎ペネロペ・クルス『ナイン』
ヴェラ・ファミーガ『マイレージ、マイライフ』
マギー・ギレンホール『クレイジー・ハート(原題)』
アナ・ケンドリック『マイレージ、マイライフ』
○ モニーク『プレシャス』
どっちかだと思う。2年連続受賞というのを許すかどうかが鍵かな。。
時間もないのでとりいそぎ主要6部門の予想を。
前日(当日)に思い出したかのように書いてみたが、やっぱりこういう時間は面白い。
ちなみに日本時間5:00でした。。。
◎「アバター」
「しあわせの隠れ場所」
「第9地区」
「17歳の肖像」
○ 「ハート・ロッカー」
「イングロリアス・バスターズ」
「プレシャス」
「カールじいさんの空飛ぶ家」
「マイレージ、マイライフ」
「ア・シリアス・マン(原題)」
今年から10作品となったのだが・・・
”アカデミー作品賞ノミネート作品”というブランドつけて劇場公開できる作品が増えたということでもある。何かしらのブランドがあると観に行ってしまう人もいるので邦画におされている洋画としては少しありがたいのかな?
「ハート・ロッカー」「アバター」の争いだと思うが、「ハート・ロッカー」は訴訟問題とかでもめてるみたいだし、ここは映画の将来を期待して「アバター」をおしておく。
【監督賞】
◎ジェームズ・キャメロン『アバター』
○ キャスリン・ビグロー『ハート・ロッカー』
クエンティン・タランティーノ『イングロリアス・バスターズ』
リー・ダニエルズ『プレシャス』
ジェイソン・ライトマン『マイレージ、マイライフ』
何か元夫婦対決として若干盛り上がってるようだが、作品賞と同じくここは革新的な映画作品を作った監督として評価をしてみた。
【主演男優賞】
◎ジェフ・ブリッジス『クレイジー・ハート(原題)』
ジョージ・クルーニー『マイレージ、マイライフ』
コリン・ファース『シングル・マン(原題)』
○ モーガン・フリーマン『インビクタス/負けざる者たち』
ジェレミー・レナー『ハート・ロッカー』
5度目のノミネートなのでそろそろ取らせてあげたいと思う。ジョージ・クルーニーはこのままいくとノミネート俳優って感じになりそうだ。
【主演女優賞】
◎サンドラ・ブロック『しあわせの隠れ場所』
ヘレン・ミレン『ザ・ラスト・ステーション(原題)』
キャリー・マリガン『17歳の肖像』
ガボレイ・シディビー『プレシャス』
○ メリル・ストリープ『ジュリー&ジュリア』
ラジー賞を取った、初ノミネートのサンドラ・ブロック。ここでオスカーのW受賞とかだったら面白そうだ。16回目ノミネートのメリル・ストリーブも可能性が大いにあるでしょう。
【助演男優賞】
マット・デイモン『インビクタス/負けざる者たち』
ウディ・ハレルソン『ザ・メッセンジャー(原題)』
○ クリストファー・プラマー『ザ・ラスト・ステーション(原題)』
スタンリー・トゥッチ『ラブリーボーン』
◎クリストフ・ヴァルツ『イングロリアス・バスターズ』
ここは結構かたいと思ってるのだが。。クリストファー・プラマーには冥土の土産として・・・・
【助演女優賞】
◎ペネロペ・クルス『ナイン』
ヴェラ・ファミーガ『マイレージ、マイライフ』
マギー・ギレンホール『クレイジー・ハート(原題)』
アナ・ケンドリック『マイレージ、マイライフ』
○ モニーク『プレシャス』
どっちかだと思う。2年連続受賞というのを許すかどうかが鍵かな。。
時間もないのでとりいそぎ主要6部門の予想を。
前日(当日)に思い出したかのように書いてみたが、やっぱりこういう時間は面白い。
ちなみに日本時間5:00でした。。。
第81回アカデミー賞」予想
2009年2月22日 賞レース【作品賞】
◎「ベンジャミン・バトン 数奇な人生」
「フロスト×ニクソン」
「ミルク」
「愛を読むひと」
○「スラムドッグ$ミリオネア」
今回はかなり難しいかと。。最近はゴールデン・グローブ賞があてにならないし、逆にゴールデン・グローブ賞取るとオスカーが取れないという感じがあるので「ベンジャミン・バトン」で。
【監督賞】
○ダニー・ボイル『スラムドッグ$ミリオネア』
ガス・ヴァン・サント『ミルク』
スティーヴン・ダルドリー『愛を読むひと』
◎デヴィッド・フィンチャー『ベンジャミン・バトン 数奇な人生』
ロン・ハワード『フロスト×ニクソン』
作品賞作品がそのまま監督ノミネートとなっている今回はW受賞の可能性が高いと思う。なのでそのままの予想で。
【主演男優賞】
フランク・ランジェラ『フロスト×ニクソン』
ショーン・ペン『ミルク』
○ブラッド・ピット『ベンジャミン・バトン 数奇な人生』
◎ミッキー・ローク『レスラー』
リチャード・ジェンキンス『ザ・ビジター』(原題)
肉体改造すると受賞しやすいというジンクス(?)もあるのでミッキー・ロークを推したい。でもアメリカ的にはブラピとアンジーの夫婦W受賞という明るい話題もありかもしれない。
【主演女優賞】
◎ケイト・ウィンスレット『愛を読むひと』
アン・ハサウェイ『レイチェルの結婚』
○アンジェリーナ・ジョリー『チェンジリング』
メリル・ストリープ『ダウト -あるカトリック学校で-』
メリッサ・レオ『フローズン・リバー』(原題)
本命はケイト。そろそろ取ってもいいと思う。アンジーが取ればそのままブラピもいけそう。それにしてもメリル・ストリープは何回目のノミネートなんだろうか・・・
【助演男優賞】
◎ヒース・レジャー『ダークナイト』
○ロバート・ダウニーJr.『トロピック・サンダー/史上最低の作戦』
フィリップ・シーモア・ホフマン『ダウト -あるカトリック学校で-』
ジョシュ・ブローリン『ミルク』
マイケル・シャノン『レボリューショナリー・ロード/燃え尽きるまで』
今回一番の鉄板。それより今回はあの映画でロバート・ダウニーJr.がノミネートされたのに驚いた。
【助演女優賞】
エイミー・アダムス『ダウト -あるカトリック学校で-』
ヴィオラ・デイヴィス『ダウト -あるカトリック学校で-』
○タラジ・ヘンソン『ベンジャミン・バトン 数奇な人生』
マリサ・トメイ『レスラー』
◎ペネロペ・クルス『それでも恋するバルセロナ』
助演男優と比べるとかなり予想が難しい。個人的な好みでベネロペに決定。
【脚本賞】
『In Bruges』(原題)
『ウォーリー』
『フローズン・リバー』(原題)
◎『ミルク』
○『ハッピー・ゴー・ラッキー』(原題)
ここは結構悩んだがこう予想。
【脚色賞】
◎『スラムドッグ$ミリオネア』
○『ベンジャミン・バトン 数奇な人生』
『フロスト×ニクソン』
『愛を読むひと』
『ダウト -あるカトリック学校で-』
順当にいけばこうなるかと思う。
【外国語映画賞】
◎『おくりびと』
○『戦場でワルツを』
『The Class』(原題)
『Revanche』(原題)
『The Baader Meinhof Complex』(原題)
邦画がそんなに好きではないけど一応日本人なので期待はしたいが、内容がユダヤ系の人にはちょっと・・・って感じがするので無理と予想。
↓
なんか流れが変わってきたようである。という訳で「おくりびと」に変更。
【長編アニメ賞】
○『カンフー・パンダ』
◎『ウォーリー』
『ボルト』
これは決まりでしょ。。
時間があったらまた変更したいと思ってますが、現時点ではこんな感じで。。
23日1:30一部変更
◎「ベンジャミン・バトン 数奇な人生」
「フロスト×ニクソン」
「ミルク」
「愛を読むひと」
○「スラムドッグ$ミリオネア」
今回はかなり難しいかと。。最近はゴールデン・グローブ賞があてにならないし、逆にゴールデン・グローブ賞取るとオスカーが取れないという感じがあるので「ベンジャミン・バトン」で。
【監督賞】
○ダニー・ボイル『スラムドッグ$ミリオネア』
ガス・ヴァン・サント『ミルク』
スティーヴン・ダルドリー『愛を読むひと』
◎デヴィッド・フィンチャー『ベンジャミン・バトン 数奇な人生』
ロン・ハワード『フロスト×ニクソン』
作品賞作品がそのまま監督ノミネートとなっている今回はW受賞の可能性が高いと思う。なのでそのままの予想で。
【主演男優賞】
フランク・ランジェラ『フロスト×ニクソン』
ショーン・ペン『ミルク』
○ブラッド・ピット『ベンジャミン・バトン 数奇な人生』
◎ミッキー・ローク『レスラー』
リチャード・ジェンキンス『ザ・ビジター』(原題)
肉体改造すると受賞しやすいというジンクス(?)もあるのでミッキー・ロークを推したい。でもアメリカ的にはブラピとアンジーの夫婦W受賞という明るい話題もありかもしれない。
【主演女優賞】
◎ケイト・ウィンスレット『愛を読むひと』
アン・ハサウェイ『レイチェルの結婚』
○アンジェリーナ・ジョリー『チェンジリング』
メリル・ストリープ『ダウト -あるカトリック学校で-』
メリッサ・レオ『フローズン・リバー』(原題)
本命はケイト。そろそろ取ってもいいと思う。アンジーが取ればそのままブラピもいけそう。それにしてもメリル・ストリープは何回目のノミネートなんだろうか・・・
【助演男優賞】
◎ヒース・レジャー『ダークナイト』
○ロバート・ダウニーJr.『トロピック・サンダー/史上最低の作戦』
フィリップ・シーモア・ホフマン『ダウト -あるカトリック学校で-』
ジョシュ・ブローリン『ミルク』
マイケル・シャノン『レボリューショナリー・ロード/燃え尽きるまで』
今回一番の鉄板。それより今回はあの映画でロバート・ダウニーJr.がノミネートされたのに驚いた。
【助演女優賞】
エイミー・アダムス『ダウト -あるカトリック学校で-』
ヴィオラ・デイヴィス『ダウト -あるカトリック学校で-』
○タラジ・ヘンソン『ベンジャミン・バトン 数奇な人生』
マリサ・トメイ『レスラー』
◎ペネロペ・クルス『それでも恋するバルセロナ』
助演男優と比べるとかなり予想が難しい。個人的な好みでベネロペに決定。
【脚本賞】
『In Bruges』(原題)
『ウォーリー』
『フローズン・リバー』(原題)
◎『ミルク』
○『ハッピー・ゴー・ラッキー』(原題)
ここは結構悩んだがこう予想。
【脚色賞】
◎『スラムドッグ$ミリオネア』
○『ベンジャミン・バトン 数奇な人生』
『フロスト×ニクソン』
『愛を読むひと』
『ダウト -あるカトリック学校で-』
順当にいけばこうなるかと思う。
【外国語映画賞】
◎『おくりびと』
○『戦場でワルツを』
『The Class』(原題)
『Revanche』(原題)
『The Baader Meinhof Complex』(原題)
邦画がそんなに好きではないけど一応日本人なので期待はしたいが、内容がユダヤ系の人にはちょっと・・・って感じがするので無理と予想。
↓
なんか流れが変わってきたようである。という訳で「おくりびと」に変更。
【長編アニメ賞】
○『カンフー・パンダ』
◎『ウォーリー』
『ボルト』
これは決まりでしょ。。
時間があったらまた変更したいと思ってますが、現時点ではこんな感じで。。
23日1:30一部変更
「第80回アカデミー賞」結果
2008年3月7日 賞レース遅ればせながら「第80回アカデミー賞」の結果です。
以下は結果とMY予想(◎本命、○対抗)
【作品賞】「ノーカントリー」
◎「ノーカントリー」
○「JUNO/ジュノ」
まぁ予想通りです。
<本命的中3点>
【監督賞】ジョエル&イーサン・コーエン「ノーカントリー」
◎ジョエル&イーサン・コーエン「ノーカントリー」
○ジェイソン・ライトマン 「JUNO/ジュノ」
ここも順当。
<本命的中 3点>
【主演男優賞】ダニエル・デイ=ルイス「ゼア・ウィル・ビー・ブラッド」
◎ジョニー・デップ 「スウィーニー・トッド フリート街の悪魔の理髪師」
○ダニエル・デイ=ルイス 「ゼア・ウィル・ビー・ブラッド」
ちょっと夢見てしまったかな。
<対抗的中 1点>
【主演女優賞】マリオン・コティヤール「エディット・ピアフ/愛の讃歌」
◎ケイト・ブランシェット 「エリザベス:ゴールデン・エイジ」
○マリオン・コティヤール 「エディット・ピアフ〜愛の讃歌〜」
世間の本命通りかな?
<対抗的中 1点>
【助演男優賞】ハビエル・バルデム 「ノーカントリー」
◎ケイシー・アフレック 「ジェシー・ジェームズの暗殺」
○ハビエル・バルデム 「ノーカントリー」
個人的にはちょっと残念。
<対抗的中 1点>
【助演女優賞】ティルダ・スウィントン「フィクサー」
◎ケイト・ブランシェット 「アイム・ノット・ゼア」
○エイミー・ライアン 「Gone Baby Gone」
これはまったくの予想外だった。
<0点>
【オリジナル脚本賞】「JUNO/ジュノ」
◎「JUNO/ジュノ」
○「The Savages」
「JUNO/ジュノ」は個人的には期待しています。
<本命的中 3点>
【脚色賞】「ノーカントリー」
◎「潜水服は蝶の夢を見る」
○「ノーカントリー」
「ノーカントリー」がここまで取るとは。。
<対抗的中 1点>
【長編アニメ賞】「レミーのおいしいレストラン」
◎「レミーのおいしいレストラン」
○「ペルセポリス」
これは簡単だった。
<本命的中 3点>
【外国映画賞】ヒトラーの贋札」
◎「12」(ロシア)
○「ヒトラーの贋札」(オーストリア)
あれ?「ヒトラーの贋礼」を本命にしたと思ってたのに??
<対抗的中 1点>
本命的中(3点)
「作品賞」「監督賞」「脚本賞」「長編アニメ映画賞」
対抗的中(1点)
「主演男優賞」「主演女優賞」「助演男優賞」「脚色賞」「外国語映画賞」
合計は17点でした。
今回はちょっとこうなったら面白いかなってのに心動かされた予想にしてしまった。でも次点でちゃんとおさえているので点数的にはそんなには低くなかった。完全に外れたのは「助演女優賞」だけ。
そして今年もライバル(?)である秋林嬢には6年連続負けてしまったのであった・・・
tkr様もさすがの同点一位であった。。
以下は結果とMY予想(◎本命、○対抗)
【作品賞】「ノーカントリー」
◎「ノーカントリー」
○「JUNO/ジュノ」
まぁ予想通りです。
<本命的中3点>
【監督賞】ジョエル&イーサン・コーエン「ノーカントリー」
◎ジョエル&イーサン・コーエン「ノーカントリー」
○ジェイソン・ライトマン 「JUNO/ジュノ」
ここも順当。
<本命的中 3点>
【主演男優賞】ダニエル・デイ=ルイス「ゼア・ウィル・ビー・ブラッド」
◎ジョニー・デップ 「スウィーニー・トッド フリート街の悪魔の理髪師」
○ダニエル・デイ=ルイス 「ゼア・ウィル・ビー・ブラッド」
ちょっと夢見てしまったかな。
<対抗的中 1点>
【主演女優賞】マリオン・コティヤール「エディット・ピアフ/愛の讃歌」
◎ケイト・ブランシェット 「エリザベス:ゴールデン・エイジ」
○マリオン・コティヤール 「エディット・ピアフ〜愛の讃歌〜」
世間の本命通りかな?
<対抗的中 1点>
【助演男優賞】ハビエル・バルデム 「ノーカントリー」
◎ケイシー・アフレック 「ジェシー・ジェームズの暗殺」
○ハビエル・バルデム 「ノーカントリー」
個人的にはちょっと残念。
<対抗的中 1点>
【助演女優賞】ティルダ・スウィントン「フィクサー」
◎ケイト・ブランシェット 「アイム・ノット・ゼア」
○エイミー・ライアン 「Gone Baby Gone」
これはまったくの予想外だった。
<0点>
【オリジナル脚本賞】「JUNO/ジュノ」
◎「JUNO/ジュノ」
○「The Savages」
「JUNO/ジュノ」は個人的には期待しています。
<本命的中 3点>
【脚色賞】「ノーカントリー」
◎「潜水服は蝶の夢を見る」
○「ノーカントリー」
「ノーカントリー」がここまで取るとは。。
<対抗的中 1点>
【長編アニメ賞】「レミーのおいしいレストラン」
◎「レミーのおいしいレストラン」
○「ペルセポリス」
これは簡単だった。
<本命的中 3点>
【外国映画賞】ヒトラーの贋札」
◎「12」(ロシア)
○「ヒトラーの贋札」(オーストリア)
あれ?「ヒトラーの贋礼」を本命にしたと思ってたのに??
<対抗的中 1点>
本命的中(3点)
「作品賞」「監督賞」「脚本賞」「長編アニメ映画賞」
対抗的中(1点)
「主演男優賞」「主演女優賞」「助演男優賞」「脚色賞」「外国語映画賞」
合計は17点でした。
今回はちょっとこうなったら面白いかなってのに心動かされた予想にしてしまった。でも次点でちゃんとおさえているので点数的にはそんなには低くなかった。完全に外れたのは「助演女優賞」だけ。
そして今年もライバル(?)である秋林嬢には6年連続負けてしまったのであった・・・
tkr様もさすがの同点一位であった。。
第80回アカデミー賞」予想
2008年2月25日 賞レース気がつけばもう数時間ではじまる!
急いで予想をたててみました。。
【作品賞】
「つぐない」
○「JUNO/ジュノ」
「フィクサー」
◎「ノーカントリー」
「ゼア・ウィル・ビー・ブラッド」
たぶん『ノーカントリー』でOKかと。
【監督賞】
ポール・トーマス・アンダーソン 「ゼア・ウィル・ビー・ブラッド」
◎ジョエル&イーサン・コーエン 「ノーカントリー」
トニー・ギルロイ 「フィクサー」
○ジェイソン・ライトマン 「JUNO/ジュノ」
ジュリアン・シュナーベル 「潜水服は蝶の夢を見る」
作品賞と監督賞は同じ作品が多いの法則に基づいて。。
【主演男優賞】
ジョージ・クルーニー 「フィクサー」
○ダニエル・デイ=ルイス 「ゼア・ウィル・ビー・ブラッド」
◎ジョニー・デップ 「スウィーニー・トッド フリート街の悪魔の理髪師」
トミー・リー・ジョーンズ 「告発のとき」
ヴィゴ・モーテンセン 「イースタン・プロミセズ(原題)」
ここらで華が欲しい。ジョニーデップに期待。
【主演女優賞】
◎ケイト・ブランシェット 「エリザベス:ゴールデン・エイジ」
ジュリー・クリスティ 「アウェイ・フロム・ハー 君を想う」
○マリオン・コティヤール 「エディット・ピアフ〜愛の讃歌〜」
ローラ・リニー 「The Savages」
エレン・ペイジ 「JUNO/ジュノ」
さすがに今回は取れないんじゃないかと思うのだが何となく。。
【助演男優賞】
◎ケイシー・アフレック 「ジェシー・ジェームズの暗殺」
○ハビエル・バルデム 「ノーカントリー」
フィリップ・シーモア・ホフマン 「チャーリー・ウィルソンズ・ウォー」
ハル・ホルブルック 「イントゥ・ザ・ワイルド(原題)」
トム・ウィルキンソン 「フィクサー」
ここはそこそこ自信があるのだが。。
【助演女優賞】
◎ケイト・ブランシェット 「アイム・ノット・ゼア」
ルビー・ディー 「アメリカン・ギャングスター」
シアーシャ・ローナン 「つぐない」
○エイミー・ライアン 「Gone Baby Gone」
ティルダ・スウィントン 「フィクサー」
主演・助演のW受賞を夢みて。。
【オリジナル脚本賞】
◎「JUNO/ジュノ」
「ラース・アンド・ザ・リアル・ガール(原題)」
「フィクサー」
「レミーのおいしいレストラン」
○「The Savages」
オリジナルは本当に最近少ないのでここの賞はもっと脚光あびていいんでは。。
【脚色賞】
「つぐない」
「アウェイ・フロム・ハー 君を想う」
◎「潜水服は蝶の夢を見る」
○「ノーカントリー」
「ゼア・ウィル・ビー・ブラッド」
ここは勘で何となく。。
【長編アニメ賞】
○「ペルセポリス」
◎「レミーのおいしいレストラン」
「サーフズ・アップ」
ここはこれで間違いないと思う。
【外国映画賞】
○「ヒトラーの贋札」(オーストリア)
「ボーフォート -レバノンからの撤退-」(イスラエル)
「Mongol」(カザフスタン)
「Katyn」(ポーランド)
◎「12」(ロシア)
まったくわからないのでヒトラーって言葉にひかれた。。
近年まれにみる予想の難しい年であった。邦画の評判が良いのはわかるのだが、洋画ももうちょっと公開して欲しい今日この頃。
配給会社からしたら、これから公開の映画はアカデミー賞受賞作として公開できるので恩恵があるのかな。。
現在時刻 25日 0:40
急いで予想をたててみました。。
【作品賞】
「つぐない」
○「JUNO/ジュノ」
「フィクサー」
◎「ノーカントリー」
「ゼア・ウィル・ビー・ブラッド」
たぶん『ノーカントリー』でOKかと。
【監督賞】
ポール・トーマス・アンダーソン 「ゼア・ウィル・ビー・ブラッド」
◎ジョエル&イーサン・コーエン 「ノーカントリー」
トニー・ギルロイ 「フィクサー」
○ジェイソン・ライトマン 「JUNO/ジュノ」
ジュリアン・シュナーベル 「潜水服は蝶の夢を見る」
作品賞と監督賞は同じ作品が多いの法則に基づいて。。
【主演男優賞】
ジョージ・クルーニー 「フィクサー」
○ダニエル・デイ=ルイス 「ゼア・ウィル・ビー・ブラッド」
◎ジョニー・デップ 「スウィーニー・トッド フリート街の悪魔の理髪師」
トミー・リー・ジョーンズ 「告発のとき」
ヴィゴ・モーテンセン 「イースタン・プロミセズ(原題)」
ここらで華が欲しい。ジョニーデップに期待。
【主演女優賞】
◎ケイト・ブランシェット 「エリザベス:ゴールデン・エイジ」
ジュリー・クリスティ 「アウェイ・フロム・ハー 君を想う」
○マリオン・コティヤール 「エディット・ピアフ〜愛の讃歌〜」
ローラ・リニー 「The Savages」
エレン・ペイジ 「JUNO/ジュノ」
さすがに今回は取れないんじゃないかと思うのだが何となく。。
【助演男優賞】
◎ケイシー・アフレック 「ジェシー・ジェームズの暗殺」
○ハビエル・バルデム 「ノーカントリー」
フィリップ・シーモア・ホフマン 「チャーリー・ウィルソンズ・ウォー」
ハル・ホルブルック 「イントゥ・ザ・ワイルド(原題)」
トム・ウィルキンソン 「フィクサー」
ここはそこそこ自信があるのだが。。
【助演女優賞】
◎ケイト・ブランシェット 「アイム・ノット・ゼア」
ルビー・ディー 「アメリカン・ギャングスター」
シアーシャ・ローナン 「つぐない」
○エイミー・ライアン 「Gone Baby Gone」
ティルダ・スウィントン 「フィクサー」
主演・助演のW受賞を夢みて。。
【オリジナル脚本賞】
◎「JUNO/ジュノ」
「ラース・アンド・ザ・リアル・ガール(原題)」
「フィクサー」
「レミーのおいしいレストラン」
○「The Savages」
オリジナルは本当に最近少ないのでここの賞はもっと脚光あびていいんでは。。
【脚色賞】
「つぐない」
「アウェイ・フロム・ハー 君を想う」
◎「潜水服は蝶の夢を見る」
○「ノーカントリー」
「ゼア・ウィル・ビー・ブラッド」
ここは勘で何となく。。
【長編アニメ賞】
○「ペルセポリス」
◎「レミーのおいしいレストラン」
「サーフズ・アップ」
ここはこれで間違いないと思う。
【外国映画賞】
○「ヒトラーの贋札」(オーストリア)
「ボーフォート -レバノンからの撤退-」(イスラエル)
「Mongol」(カザフスタン)
「Katyn」(ポーランド)
◎「12」(ロシア)
まったくわからないのでヒトラーって言葉にひかれた。。
近年まれにみる予想の難しい年であった。邦画の評判が良いのはわかるのだが、洋画ももうちょっと公開して欲しい今日この頃。
配給会社からしたら、これから公開の映画はアカデミー賞受賞作として公開できるので恩恵があるのかな。。
現在時刻 25日 0:40
第80回アカデミー賞
2008年2月16日 賞レース コメント (1)気がつくとアカデミー賞まで後9日です。
なんで今回はこんなに興味がわかないかと言うと、作品賞ノミネート5作品がすべていまだに本未公開なのである。作品賞だけではなくほとんどの部門のノミネートされた作品が日本未公開が多い。
近年、邦画におされている洋画界の影響はこんなところに出てくるとは・・・
まぁ恒例なので予想はしてみる予定なのだが、もうちょっと他のウェブサイトとかあさってからにしたいかなって思ってたりするのである。
最近もっぱらBL日記となってしまった現チャンピオン秋林嬢は大丈夫なのだろうか。。
部門は例年通り「作品賞」「監督賞」「主演男優賞」「主演女優賞」「助演男優賞」「主演女優賞」「脚本賞」「脚色賞」「長編アニメ映画賞」「外国語映画賞」
ちなみにラインナップは以下である。
【作品賞】
「つぐない」
「JUNO/ジュノ」
「フィクサー」
「ノーカントリー」
「ゼア・ウィル・ビー・ブラッド」
【監督賞】
ポール・トーマス・アンダーソン 「ゼア・ウィル・ビー・ブラッド」
ジョエル&イーサン・コーエン 「ノーカントリー」
トニー・ギルロイ 「フィクサー」
ジェイソン・ライトマン 「JUNO/ジュノ」
※ジュリアン・シュナーベル 「潜水服は蝶の夢を見る」
【主演男優賞】
ジョージ・クルーニー 「フィクサー」
ダニエル・デイ=ルイス 「ゼア・ウィル・ビー・ブラッド」
※ジョニー・デップ 「スウィーニー・トッド フリート街の悪魔の理髪師」
トミー・リー・ジョーンズ 「告発のとき」
ヴィゴ・モーテンセン 「イースタン・プロミセズ(原題)」
【主演女優賞】
※ケイト・ブランシェット 「エリザベス:ゴールデン・エイジ」
ジュリー・クリスティ 「アウェイ・フロム・ハー 君を想う」
※マリオン・コティヤール 「エディット・ピアフ〜愛の讃歌〜」
ローラ・リニー 「The Savages」
エレン・ペイジ 「JUNO/ジュノ」
【助演男優賞】
※ケイシー・アフレック 「ジェシー・ジェームズの暗殺」
ハビエル・バルデム 「ノーカントリー」
フィリップ・シーモア・ホフマン 「チャーリー・ウィルソンズ・ウォー」
ハル・ホルブルック 「イントゥ・ザ・ワイルド(原題)」
トム・ウィルキンソン 「フィクサー」
【助演女優賞】
ケイト・ブランシェット 「アイム・ノット・ゼア」
※ルビー・ディー 「アメリカン・ギャングスター」
シアーシャ・ローナン 「つぐない」
エイミー・ライアン 「Gone Baby Gone」
ティルダ・スウィントン 「フィクサー」
【オリジナル脚本賞】
「JUNO/ジュノ」
「ラース・アンド・ザ・リアル・ガール(原題)」
「フィクサー」
※「レミーのおいしいレストラン」
「The Savages」
【脚色賞】
「つぐない」
「アウェイ・フロム・ハー 君を想う」
※「潜水服は蝶の夢を見る」
「ノーカントリー」
「ゼア・ウィル・ビー・ブラッド」
【長編アニメ賞】
※「ペルセポリス」
※「レミーのおいしいレストラン」
※「サーフズ・アップ」
【外国映画賞】
※「ヒトラーの贋札」(オーストリア)
※「ボーフォート -レバノンからの撤退-」(イスラエル)
「Mongol」(カザフスタン)
「Katyn」(ポーランド)
「12」(ロシア)
※が2月16日までに日本公開された作品。
本当に少ない・・・・
なんで今回はこんなに興味がわかないかと言うと、作品賞ノミネート5作品がすべていまだに本未公開なのである。作品賞だけではなくほとんどの部門のノミネートされた作品が日本未公開が多い。
近年、邦画におされている洋画界の影響はこんなところに出てくるとは・・・
まぁ恒例なので予想はしてみる予定なのだが、もうちょっと他のウェブサイトとかあさってからにしたいかなって思ってたりするのである。
最近もっぱらBL日記となってしまった現チャンピオン秋林嬢は大丈夫なのだろうか。。
部門は例年通り「作品賞」「監督賞」「主演男優賞」「主演女優賞」「助演男優賞」「主演女優賞」「脚本賞」「脚色賞」「長編アニメ映画賞」「外国語映画賞」
ちなみにラインナップは以下である。
【作品賞】
「つぐない」
「JUNO/ジュノ」
「フィクサー」
「ノーカントリー」
「ゼア・ウィル・ビー・ブラッド」
【監督賞】
ポール・トーマス・アンダーソン 「ゼア・ウィル・ビー・ブラッド」
ジョエル&イーサン・コーエン 「ノーカントリー」
トニー・ギルロイ 「フィクサー」
ジェイソン・ライトマン 「JUNO/ジュノ」
※ジュリアン・シュナーベル 「潜水服は蝶の夢を見る」
【主演男優賞】
ジョージ・クルーニー 「フィクサー」
ダニエル・デイ=ルイス 「ゼア・ウィル・ビー・ブラッド」
※ジョニー・デップ 「スウィーニー・トッド フリート街の悪魔の理髪師」
トミー・リー・ジョーンズ 「告発のとき」
ヴィゴ・モーテンセン 「イースタン・プロミセズ(原題)」
【主演女優賞】
※ケイト・ブランシェット 「エリザベス:ゴールデン・エイジ」
ジュリー・クリスティ 「アウェイ・フロム・ハー 君を想う」
※マリオン・コティヤール 「エディット・ピアフ〜愛の讃歌〜」
ローラ・リニー 「The Savages」
エレン・ペイジ 「JUNO/ジュノ」
【助演男優賞】
※ケイシー・アフレック 「ジェシー・ジェームズの暗殺」
ハビエル・バルデム 「ノーカントリー」
フィリップ・シーモア・ホフマン 「チャーリー・ウィルソンズ・ウォー」
ハル・ホルブルック 「イントゥ・ザ・ワイルド(原題)」
トム・ウィルキンソン 「フィクサー」
【助演女優賞】
ケイト・ブランシェット 「アイム・ノット・ゼア」
※ルビー・ディー 「アメリカン・ギャングスター」
シアーシャ・ローナン 「つぐない」
エイミー・ライアン 「Gone Baby Gone」
ティルダ・スウィントン 「フィクサー」
【オリジナル脚本賞】
「JUNO/ジュノ」
「ラース・アンド・ザ・リアル・ガール(原題)」
「フィクサー」
※「レミーのおいしいレストラン」
「The Savages」
【脚色賞】
「つぐない」
「アウェイ・フロム・ハー 君を想う」
※「潜水服は蝶の夢を見る」
「ノーカントリー」
「ゼア・ウィル・ビー・ブラッド」
【長編アニメ賞】
※「ペルセポリス」
※「レミーのおいしいレストラン」
※「サーフズ・アップ」
【外国映画賞】
※「ヒトラーの贋札」(オーストリア)
※「ボーフォート -レバノンからの撤退-」(イスラエル)
「Mongol」(カザフスタン)
「Katyn」(ポーランド)
「12」(ロシア)
※が2月16日までに日本公開された作品。
本当に少ない・・・・
第5回アカデミー賞予想大会結果発表
2007年3月4日 賞レース遅くなってしまったが第5回アカデミー賞予想大会の結果。
☆秋林瑞佳嬢
本命的中(3点)
「作品賞」「監督賞」「主演女優賞」「助演女優賞」「脚本賞」
「脚色賞」
次点的中(1点)「主演男優賞」「助演男優賞」「長編アニメ映画賞」
総得点 21点。
☆tkr様
本命的中(3点)
「監督賞」「助演女優賞」
次点的中(1点)
「作品賞」「主演男優賞」「主演女優賞」「助演男優賞」「脚本賞」「脚色賞」「長編アニメ映画賞」
総得点 13点。
☆codomo嬢
本命的中(3点)
「主演男優賞」「主演女優賞」「助演女優賞」「脚色賞」「外国語映画賞」
次点的中(1点)
「脚本賞」「長編アニメ映画賞」
総得点 17点
☆自分(まりゅう)
本命的中(3点)
「監督賞」「主演男優賞」「主演女優賞」「助演女優賞」「脚本賞」「外国語映画賞」
次点的中(1点)
「長編アニメ映画賞」
総得点 19点。
■結果■
1位 秋林瑞佳嬢
2位 自分(まりゅう)
3位 codomo嬢
4位 tkr様
今回も秋林瑞佳嬢の勝利であった。
秋林嬢は主演女優賞、助演女優賞では対抗をたてず本命のみで見事に的中。
という事で今年も秋林嬢に負けてしまったのでした。
あれほど注目されていた「バベル」は散々な結果でしたね。なんとなくこれは予想できたのだが、やはりアカデミー賞はアメリカのものなのですかね。
何にせよ秋林嬢には5年連続負けるという結果になってしまった・・・
また機会があったら食事でも奢らせていただきますw
来年こそは雪辱を!!!
と今年も言っておこう。
☆秋林瑞佳嬢
本命的中(3点)
「作品賞」「監督賞」「主演女優賞」「助演女優賞」「脚本賞」
「脚色賞」
次点的中(1点)「主演男優賞」「助演男優賞」「長編アニメ映画賞」
総得点 21点。
☆tkr様
本命的中(3点)
「監督賞」「助演女優賞」
次点的中(1点)
「作品賞」「主演男優賞」「主演女優賞」「助演男優賞」「脚本賞」「脚色賞」「長編アニメ映画賞」
総得点 13点。
☆codomo嬢
本命的中(3点)
「主演男優賞」「主演女優賞」「助演女優賞」「脚色賞」「外国語映画賞」
次点的中(1点)
「脚本賞」「長編アニメ映画賞」
総得点 17点
☆自分(まりゅう)
本命的中(3点)
「監督賞」「主演男優賞」「主演女優賞」「助演女優賞」「脚本賞」「外国語映画賞」
次点的中(1点)
「長編アニメ映画賞」
総得点 19点。
■結果■
1位 秋林瑞佳嬢
2位 自分(まりゅう)
3位 codomo嬢
4位 tkr様
今回も秋林瑞佳嬢の勝利であった。
秋林嬢は主演女優賞、助演女優賞では対抗をたてず本命のみで見事に的中。
という事で今年も秋林嬢に負けてしまったのでした。
あれほど注目されていた「バベル」は散々な結果でしたね。なんとなくこれは予想できたのだが、やはりアカデミー賞はアメリカのものなのですかね。
何にせよ秋林嬢には5年連続負けるという結果になってしまった・・・
また機会があったら食事でも奢らせていただきますw
来年こそは雪辱を!!!
と今年も言っておこう。
第79回アカデミー賞
2007年3月1日 賞レース第79回アカデミー賞の結果が発表された。
WOWOW加入していないので映像は見れないのが残念である。
【ルール】
「作品賞」「監督賞」「主演男優賞」「主演女優賞」「助演男優賞」「主演女優賞」「脚本賞」「脚色賞」「長編アニメ映画賞」「外国語映画賞」の予想をし、本命が当たれば3点、次点が当たれば1点。総得点で勝負。
以下結果とMY予想(◎本命、○次点)
■作品賞 「ディパーテッド」
◎「クイーン」
○「バベル」
うむぅ、恐れていた「ディパーテッド」が取ってしまった。これはある程度予想できていたので残念だ。
■監督賞 マーティン・スコセッシ「ディパーテッド」
◎マーティン・スコセッシ「ディパーテッド」
○スティーブン・フリアーズ「クイーン」
これは順当でしょう。
■主演男優賞 フォレスト・ウィテカー「ザ・ラスト・キング・オブ・スコットランド」
◎フォレスト・ウィテカー「ザ・ラスト・キング・オブ・スコットランド」
○レオナルド・ディカプリオ「ブラッド・ダイヤモンド」
これまた順当。
■主演女優賞 ヘレン・ミレン「クイーン」
◎ヘレン・ミレン「クイーン」
○メリル・ストリープ「プラダを着た悪魔」
これまた本命。
■助演男優賞 アラン・アーキン「リトル・ミス・サンシャイン」
◎エディ・マーフィ「ドリームガールズ」
○ジャッキー・アール・ヘイリー「リトル・チルドレン」
予想通り混乱?外れたけど受賞者に文句はない。
■助演女優賞 ジェニファー・ハドソン「ドリームガールズ」
◎ジェニファー・ハドソン「ドリームガールズ」
○アビゲイル・ブレスリン「リトル・ミス・サンシャイン」
またまた本命、予想通り。
■脚本賞 マイケル・アーント「リトル・ミス・サンシャイン」
◎マイケル・アーント「リトル・ミス・サンシャイン」
○アイリス・ヤマシタ ポール・ハギス「硫黄島からの手紙」
■脚色賞 ウィリアム・モナハン「ディパーテッド」
◎「トゥモロー・ワールド」 アルフォンソ・キュアロン
○「Borat」サーシャ・バロン・コーエン
■長編アニメ映画賞 「ハッピーフィート」
◎「カーズ」
○「ハッピーフィート」
■外国語映画賞 ◎「善き人のためのソナタ」(ドイツ)
◎「善き人のためのソナタ」(ドイツ)
○『Days of Glory』(アルジェリア)
本命的中(3点)「監督賞」「主演男優賞」「主演女優賞」「助演女優賞」「脚本賞」「外国語映画賞」
次点的中(1点)「長編アニメ映画賞」
総得点 19点
まぁまぁなのかな?
さてこれから参加者の結果を見ることにしましょう
WOWOW加入していないので映像は見れないのが残念である。
【ルール】
「作品賞」「監督賞」「主演男優賞」「主演女優賞」「助演男優賞」「主演女優賞」「脚本賞」「脚色賞」「長編アニメ映画賞」「外国語映画賞」の予想をし、本命が当たれば3点、次点が当たれば1点。総得点で勝負。
以下結果とMY予想(◎本命、○次点)
■作品賞 「ディパーテッド」
◎「クイーン」
○「バベル」
うむぅ、恐れていた「ディパーテッド」が取ってしまった。これはある程度予想できていたので残念だ。
■監督賞 マーティン・スコセッシ「ディパーテッド」
◎マーティン・スコセッシ「ディパーテッド」
○スティーブン・フリアーズ「クイーン」
これは順当でしょう。
■主演男優賞 フォレスト・ウィテカー「ザ・ラスト・キング・オブ・スコットランド」
◎フォレスト・ウィテカー「ザ・ラスト・キング・オブ・スコットランド」
○レオナルド・ディカプリオ「ブラッド・ダイヤモンド」
これまた順当。
■主演女優賞 ヘレン・ミレン「クイーン」
◎ヘレン・ミレン「クイーン」
○メリル・ストリープ「プラダを着た悪魔」
これまた本命。
■助演男優賞 アラン・アーキン「リトル・ミス・サンシャイン」
◎エディ・マーフィ「ドリームガールズ」
○ジャッキー・アール・ヘイリー「リトル・チルドレン」
予想通り混乱?外れたけど受賞者に文句はない。
■助演女優賞 ジェニファー・ハドソン「ドリームガールズ」
◎ジェニファー・ハドソン「ドリームガールズ」
○アビゲイル・ブレスリン「リトル・ミス・サンシャイン」
またまた本命、予想通り。
■脚本賞 マイケル・アーント「リトル・ミス・サンシャイン」
◎マイケル・アーント「リトル・ミス・サンシャイン」
○アイリス・ヤマシタ ポール・ハギス「硫黄島からの手紙」
■脚色賞 ウィリアム・モナハン「ディパーテッド」
◎「トゥモロー・ワールド」 アルフォンソ・キュアロン
○「Borat」サーシャ・バロン・コーエン
■長編アニメ映画賞 「ハッピーフィート」
◎「カーズ」
○「ハッピーフィート」
■外国語映画賞 ◎「善き人のためのソナタ」(ドイツ)
◎「善き人のためのソナタ」(ドイツ)
○『Days of Glory』(アルジェリア)
本命的中(3点)「監督賞」「主演男優賞」「主演女優賞」「助演女優賞」「脚本賞」「外国語映画賞」
次点的中(1点)「長編アニメ映画賞」
総得点 19点
まぁまぁなのかな?
さてこれから参加者の結果を見ることにしましょう
恒例となった第5回アカデミー賞予想大会。えっ!もう5回目ですか・・・
1回目から相手をしてもらっている秋林瑞佳嬢には4年連続で負けているのでそろそろ意地をみせないとね。
締め切りは2月25日(日本時間)まぁ始まる前ならOKとしておこう。
アップしてからの変更もOK。
【ルール】
今回も「作品賞」「監督賞」「主演男優賞」「主演女優賞」「助演男優賞」「助演女優賞」の主要6部門。「脚本賞」「脚色賞」「長編アニメ映画賞」「外国語映画賞」の9部門が対象。
本命、対抗候補挙げて、本命が当たったら3点、対抗が当たったら1点。
総得点で勝負
ではMY予想を
■「作品賞」
◎「クイーン」
○「バベル」
「バベル」が若干有利っぽいがあえて「クイーン」を推したい。気になるのが「ディパーテッド」の存在。日本人は自分も含めオリジナルを観ている人が多いのでかなり評価が悪そうだが、オスカー会員はオリジナルを観ていない人が多いそうなのでその辺がどう影響するのだろうか?
■「監督賞」
◎マーティン・スコセッシ「ディパーテッド」
○スティーブン・フリアーズ「クイーン」
そろそろスコセッシが獲っても好いんじゃないかなって思うんだけど、この作品がスコセッシの代表作になるのは個人的にはどうかな?って感じるのだが・・・
■「主演男優賞」
◎フォレスト・ウィテカー「ザ・ラスト・キング・オブ・スコットランド」
○レオナルド・ディカプリオ「ブラッド・ダイヤモンド」
これはほぼ本命でかたいと思う。3度目のノミネートとなったレオには悪いけどね。
■「主演女優賞」
◎ヘレン・ミレン「クイーン」
○メリル・ストリープ「プラダを着た悪魔」
本命とされているヘレン・ミレンで。「クイーン」はまだ観てないのだが、実際に観た「プラダを着た悪魔」でのメリル・ストリープの演技、存在感は凄いものがあったが3度目はあげすぎ?
■「助演男優賞」
◎エディ・マーフィ「ドリームガールズ」
○ジャッキー・アール・ヘイリー「リトル・チルドレン」
これが今回一番難しいかもしれない。あえて言おう!何となく選びました・・・
■「助演女優賞」
◎ジェニファー・ハドソン「ドリームガールズ」
○アビゲイル・ブレスリン「リトル・ミス・サンシャイン」
日本では菊地凛子に期待が集まっているが、ノミネートされただけで満足しましょう。
■「脚本賞」
◎マイケル・アーント「リトル・ミス・サンシャイン」
○アイリス・ヤマシタ ポール・ハギス「硫黄島からの手紙」
何かと注目されている「硫黄島からの手紙」で可能性があるとすればこの部分なのでは?でも「リトル・ミス・サンシャイン」の評価が高そうなので。
■「脚色賞」
◎「トゥモロー・ワールド」 アルフォンソ・キュアロン
○「Borat」サーシャ・バロン・コーエン
ここは「トゥモロー・ワールド」で良いんじゃないかと。「ディパーテッド」が気になるが外してみる。
■「長編アニメ映画賞」
◎「カーズ」
○「ハッピーフィート」
ノミネートが3作品なので、必ず点が入るというサービス部門となってしまった。
■「外国語映画賞」
◎「善き人のためのソナタ」(ドイツ)
○『Days of Glory』(アルジェリア)
やはり今年も個人的に好きなドイツ映画を推す。
さぁ、これで勝負!!
1回目から相手をしてもらっている秋林瑞佳嬢には4年連続で負けているのでそろそろ意地をみせないとね。
締め切りは2月25日(日本時間)まぁ始まる前ならOKとしておこう。
アップしてからの変更もOK。
【ルール】
今回も「作品賞」「監督賞」「主演男優賞」「主演女優賞」「助演男優賞」「助演女優賞」の主要6部門。「脚本賞」「脚色賞」「長編アニメ映画賞」「外国語映画賞」の9部門が対象。
本命、対抗候補挙げて、本命が当たったら3点、対抗が当たったら1点。
総得点で勝負
ではMY予想を
■「作品賞」
◎「クイーン」
○「バベル」
「バベル」が若干有利っぽいがあえて「クイーン」を推したい。気になるのが「ディパーテッド」の存在。日本人は自分も含めオリジナルを観ている人が多いのでかなり評価が悪そうだが、オスカー会員はオリジナルを観ていない人が多いそうなのでその辺がどう影響するのだろうか?
■「監督賞」
◎マーティン・スコセッシ「ディパーテッド」
○スティーブン・フリアーズ「クイーン」
そろそろスコセッシが獲っても好いんじゃないかなって思うんだけど、この作品がスコセッシの代表作になるのは個人的にはどうかな?って感じるのだが・・・
■「主演男優賞」
◎フォレスト・ウィテカー「ザ・ラスト・キング・オブ・スコットランド」
○レオナルド・ディカプリオ「ブラッド・ダイヤモンド」
これはほぼ本命でかたいと思う。3度目のノミネートとなったレオには悪いけどね。
■「主演女優賞」
◎ヘレン・ミレン「クイーン」
○メリル・ストリープ「プラダを着た悪魔」
本命とされているヘレン・ミレンで。「クイーン」はまだ観てないのだが、実際に観た「プラダを着た悪魔」でのメリル・ストリープの演技、存在感は凄いものがあったが3度目はあげすぎ?
■「助演男優賞」
◎エディ・マーフィ「ドリームガールズ」
○ジャッキー・アール・ヘイリー「リトル・チルドレン」
これが今回一番難しいかもしれない。あえて言おう!何となく選びました・・・
■「助演女優賞」
◎ジェニファー・ハドソン「ドリームガールズ」
○アビゲイル・ブレスリン「リトル・ミス・サンシャイン」
日本では菊地凛子に期待が集まっているが、ノミネートされただけで満足しましょう。
■「脚本賞」
◎マイケル・アーント「リトル・ミス・サンシャイン」
○アイリス・ヤマシタ ポール・ハギス「硫黄島からの手紙」
何かと注目されている「硫黄島からの手紙」で可能性があるとすればこの部分なのでは?でも「リトル・ミス・サンシャイン」の評価が高そうなので。
■「脚色賞」
◎「トゥモロー・ワールド」 アルフォンソ・キュアロン
○「Borat」サーシャ・バロン・コーエン
ここは「トゥモロー・ワールド」で良いんじゃないかと。「ディパーテッド」が気になるが外してみる。
■「長編アニメ映画賞」
◎「カーズ」
○「ハッピーフィート」
ノミネートが3作品なので、必ず点が入るというサービス部門となってしまった。
■「外国語映画賞」
◎「善き人のためのソナタ」(ドイツ)
○『Days of Glory』(アルジェリア)
やはり今年も個人的に好きなドイツ映画を推す。
さぁ、これで勝負!!
第4回アカデミー賞予想大会結果発表
2006年3月7日 賞レース第4回アカデミー賞予想大会の結果。
☆秋林瑞佳嬢
本命的中(3点)
「監督賞」「主演男優賞」「主演女優賞」「助演男優賞」「助演女優賞」「脚本賞」
「脚色賞」「長編アニメ映画賞」「外国語映画賞」
次点的中(1点)
「作品賞」
総得点 28点。
☆tkr様
本命的中(3点)
「監督賞」「主演女優賞」「脚色賞」
次点的中(1点)
「作品賞」「主演男優賞」「脚本賞」「長編アニメ映画賞」
総得点 13点。
☆codomo嬢
本命的中(3点)
「監督賞」「主演女優賞」「助演男優賞」「助演女優賞」「脚本賞」
「脚色賞」「長編アニメ映画賞」
次点的中(1点)
「作品賞」「主演男優賞」「外国語映画賞」
総得点 24点
☆自分(まりゅう)
本命的中(3点)
「監督賞」「主演女優賞」「助演男優賞」「脚本賞」「長編アニメ映画賞」
次点的中(1点)
「主演男優賞」「助演女優賞」
総得点 17点。
■結果■
1位 秋林瑞佳嬢
2位 codomo嬢
3位 自分(まりゅう)
4位 tkr様
とういう事で今回も秋林瑞佳嬢の勝利。
初参加のcodomo嬢も本命7、対抗3的中で24点とかなり素晴らしいのだが、チャンピオン秋林瑞佳嬢は本命9、対抗1的中とほぼパーフェクト。
女性陣強し。
という事で今年も秋林嬢に負けてしまったのでした。。。
来年こそは雪辱を!!!
(毎回言ってるような・・・)
☆秋林瑞佳嬢
本命的中(3点)
「監督賞」「主演男優賞」「主演女優賞」「助演男優賞」「助演女優賞」「脚本賞」
「脚色賞」「長編アニメ映画賞」「外国語映画賞」
次点的中(1点)
「作品賞」
総得点 28点。
☆tkr様
本命的中(3点)
「監督賞」「主演女優賞」「脚色賞」
次点的中(1点)
「作品賞」「主演男優賞」「脚本賞」「長編アニメ映画賞」
総得点 13点。
☆codomo嬢
本命的中(3点)
「監督賞」「主演女優賞」「助演男優賞」「助演女優賞」「脚本賞」
「脚色賞」「長編アニメ映画賞」
次点的中(1点)
「作品賞」「主演男優賞」「外国語映画賞」
総得点 24点
☆自分(まりゅう)
本命的中(3点)
「監督賞」「主演女優賞」「助演男優賞」「脚本賞」「長編アニメ映画賞」
次点的中(1点)
「主演男優賞」「助演女優賞」
総得点 17点。
■結果■
1位 秋林瑞佳嬢
2位 codomo嬢
3位 自分(まりゅう)
4位 tkr様
とういう事で今回も秋林瑞佳嬢の勝利。
初参加のcodomo嬢も本命7、対抗3的中で24点とかなり素晴らしいのだが、チャンピオン秋林瑞佳嬢は本命9、対抗1的中とほぼパーフェクト。
女性陣強し。
という事で今年も秋林嬢に負けてしまったのでした。。。
来年こそは雪辱を!!!
(毎回言ってるような・・・)
第78回アカデミー賞
2006年3月6日 賞レース第78回アカデミー賞の結果が発表された。
wowow加入していない自分はスクランブルかかってる画面で生で見ようと思ったのだが目が悪くなりそうなので挫折しました・・・
【ルール】
「作品賞」「監督賞」「主演男優賞」「主演女優賞」「助演男優賞」「主演女優賞」「脚本賞」「脚色賞」「長編アニメ映画賞」「外国語映画賞」の予想をし、本命が当たれば3点、次点が当たれば1点。総得点で勝負。
以下結果とMY予想(◎本命、○次点)
■作品賞 「クラッシュ」
◎「ブロークバック・マウンテン」
○「カポーティ」
■監督賞 アン・リー「ブロークバック・マウンテン」
◎アン・リー「ブロークバック・マウンテン」
○スティーヴン・スピルバーグ「ミュンヘン」
■主演男優賞 フィリップ・シーモア・ホフマン「カポーティ」
◎ヒース・レジャー「ブロークバック・マウンテン」
○フィリップ・シーモア・ホフマン「カポーティ」
■主演女優賞 リース・ウィザースプーン「ウォーク・ザ・ライン/君につづく道」
◎リース・ウィザースプーン「ウォーク・ザ・ライン/君につづく道」
○キーラ・ナイトレイ「プライドと偏見」
■助演男優賞 ジョージ・クルーニー「シリアナ」
◎ジョージ・クルーニー「シリアナ」
○ポール・ジアマッティ「シンデレラマン」
■助演女優賞 レイチェル・ワイズ「ナイロビの蜂(仮題)」
◎ミシェル・ウィリアムズ「ブロークバック・マウンテン」
○レイチェル・ワイズ「ナイロビの蜂(仮題)」
■脚本賞 ポール・ハギス、ボビー・モレスコ「クラッシュ」
◎ポール・ハギス、ボビー・モレスコ「クラッシュ」
○ウディ・アレン「マッチ・ポイント(原題)」
■脚色賞 ラリー・マクマートリー、ダイアナ・オサナ「ブロークバック・マウンテン」
◎ジョシュ・オルソン「ヒストリー・オブ・バイオレンス」
○トニー・クシュナー、エリック・ロス「ミュンヘン」
■長編アニメ映画賞 「ウォレスとグルミット/野菜畑で大ピンチ!」
◎「ウォレスとグルミット/野菜畑で大ピンチ!」
○「ハウルの動く城」
■外国語映画賞 「Tsotsi」(南アフリカ)
◎「白バラの祈り ゾフィー・ショル、最期の日々」(ドイツ)
○「Paradise Now」(パレスチナ)
本命的中(3点)「監督賞」「主演女優賞」「助演男優賞」「脚本賞」「長編アニメ映画賞」
次点的中(1点)「主演男優賞」「助演女優賞」
総得点 17点
【総評】
「ブロークバック・マウンテン」が予想以上に取れなかった。アカデミー会員はいまだお堅い連中ばっかしなのだろうか?
とは言うものの「クラッシュ」「ブロークバック・マウンテン」共に観賞済みの自分からみても「クラッシュ」の方がアカデミー好みの作品であった。なので順当といえば順当なのだろうか?
後は大体予想通りだったかも。
脚色賞、外国語映画賞がわからかったので勘で書いてしまったのが痛かった。
MY結果はこの通り。
さてこれから参加者の結果を見ることにしましょう。。
wowow加入していない自分はスクランブルかかってる画面で生で見ようと思ったのだが目が悪くなりそうなので挫折しました・・・
【ルール】
「作品賞」「監督賞」「主演男優賞」「主演女優賞」「助演男優賞」「主演女優賞」「脚本賞」「脚色賞」「長編アニメ映画賞」「外国語映画賞」の予想をし、本命が当たれば3点、次点が当たれば1点。総得点で勝負。
以下結果とMY予想(◎本命、○次点)
■作品賞 「クラッシュ」
◎「ブロークバック・マウンテン」
○「カポーティ」
■監督賞 アン・リー「ブロークバック・マウンテン」
◎アン・リー「ブロークバック・マウンテン」
○スティーヴン・スピルバーグ「ミュンヘン」
■主演男優賞 フィリップ・シーモア・ホフマン「カポーティ」
◎ヒース・レジャー「ブロークバック・マウンテン」
○フィリップ・シーモア・ホフマン「カポーティ」
■主演女優賞 リース・ウィザースプーン「ウォーク・ザ・ライン/君につづく道」
◎リース・ウィザースプーン「ウォーク・ザ・ライン/君につづく道」
○キーラ・ナイトレイ「プライドと偏見」
■助演男優賞 ジョージ・クルーニー「シリアナ」
◎ジョージ・クルーニー「シリアナ」
○ポール・ジアマッティ「シンデレラマン」
■助演女優賞 レイチェル・ワイズ「ナイロビの蜂(仮題)」
◎ミシェル・ウィリアムズ「ブロークバック・マウンテン」
○レイチェル・ワイズ「ナイロビの蜂(仮題)」
■脚本賞 ポール・ハギス、ボビー・モレスコ「クラッシュ」
◎ポール・ハギス、ボビー・モレスコ「クラッシュ」
○ウディ・アレン「マッチ・ポイント(原題)」
■脚色賞 ラリー・マクマートリー、ダイアナ・オサナ「ブロークバック・マウンテン」
◎ジョシュ・オルソン「ヒストリー・オブ・バイオレンス」
○トニー・クシュナー、エリック・ロス「ミュンヘン」
■長編アニメ映画賞 「ウォレスとグルミット/野菜畑で大ピンチ!」
◎「ウォレスとグルミット/野菜畑で大ピンチ!」
○「ハウルの動く城」
■外国語映画賞 「Tsotsi」(南アフリカ)
◎「白バラの祈り ゾフィー・ショル、最期の日々」(ドイツ)
○「Paradise Now」(パレスチナ)
本命的中(3点)「監督賞」「主演女優賞」「助演男優賞」「脚本賞」「長編アニメ映画賞」
次点的中(1点)「主演男優賞」「助演女優賞」
総得点 17点
【総評】
「ブロークバック・マウンテン」が予想以上に取れなかった。アカデミー会員はいまだお堅い連中ばっかしなのだろうか?
とは言うものの「クラッシュ」「ブロークバック・マウンテン」共に観賞済みの自分からみても「クラッシュ」の方がアカデミー好みの作品であった。なので順当といえば順当なのだろうか?
後は大体予想通りだったかも。
脚色賞、外国語映画賞がわからかったので勘で書いてしまったのが痛かった。
MY結果はこの通り。
さてこれから参加者の結果を見ることにしましょう。。
第4回アカデミー賞予想大会。
今のところ参加は3回連続チャンピオン秋林瑞佳嬢(第1.2回は自分とのいっきうちだったけど・・・)、去年より参加のtkr様、初参加のcodomo嬢、そして負け続けている自分(まりゅう)です。
締め切りは2月いっぱいとしていたのだが、ギリギリまでの3月5日までと変更。
3月6日の午前中に自分が参加者の予想部分をコピーして保存します。
アップしてからの変更もOK。
皆様ふるってご参加を。。
まぁ大会といっても商品がある訳ではなく名誉が与えられるだけですけど。。
ルール
本命、対抗候補挙げて、本命が当たったら3点、対抗が当たったら1点。
総得点で勝負。
ではMY予想です。一部解説付き。。
■「作品賞」
◎「ブロークバック・マウンテン」
○「カポーティ」
前評判通り「ブロークバック・マウンテン」有利か?対抗は「カポーティ」にしてみた。。
■「監督賞」
◎アン・リー「ブロークバック・マウンテン」
○スティーヴン・スピルバーグ「ミュンヘン」
スピルバーグが受賞すると絵になるのだが、内容が中東問題というリアルにやばいので無理っぽいかと。今度こそアン・リーが受賞するとみる。。
■「主演男優賞」
◎ヒース・レジャー「ブロークバック・マウンテン」
○フィリップ・シーモア・ホフマン「カポーティ」
あえてホアキンを外して穴っぽいヒース・レジャーを推してみる。ホアキンだと去年のジェイミー・フォックスとかぶるので2年連続はちょっとゲイ(芸)がないのでは。。
■「主演女優賞」
◎リース・ウィザースプーン「ウォーク・ザ・ライン/君につづく道」
○キーラ・ナイトレイ「プライドと偏見」
主演女優は順当に。若いどちらかの受賞で華やかに。。
■「助演男優賞」
◎ジョージ・クルーニー「シリアナ」
○ポール・ジアマッティ「シンデレラマン」
複数ノミネートの影響もありジョジクルがこの賞を受賞。会場は盛り上がるだろう。。
■「助演女優賞」
◎ミシェル・ウィリアムズ「ブロークバック・マウンテン」
○レイチェル・ワイズ「ナイロビの蜂(仮題)」
ここはちょっと冒険。主演男優賞のヒース・レジャーと夫婦そろって受賞とドラマチック(?)な展開に期待。
■「脚本賞」
◎ポール・ハギス、ボビー・モレスコ「クラッシュ」
○ウディ・アレン「マッチ・ポイント(原題)」
これは間違いないでしょう。たぶん。。
■「脚色賞」
◎ジョシュ・オルソン「ヒストリー・オブ・バイオレンス」
○トニー・クシュナー、エリック・ロス「ミュンヘン」
これはちょっと予想できないので何となく。。
■「長編アニメ映画賞」
◎「ウォレスとグルミット/野菜畑で大ピンチ!」
○「ハウルの動く城」
宮崎駿監督も授賞式に欠席するみたいだしそういう意味でも勝負あったんじゃ。。
■「外国語映画賞」
◎「白バラの祈り ゾフィー・ショル、最期の日々」(ドイツ)
○「Paradise Now」(パレスチナ)
やはり個人的にドイツ映画は好きなので。。
以上、MY予想でした。。
今のところ参加は3回連続チャンピオン秋林瑞佳嬢(第1.2回は自分とのいっきうちだったけど・・・)、去年より参加のtkr様、初参加のcodomo嬢、そして負け続けている自分(まりゅう)です。
締め切りは2月いっぱいとしていたのだが、ギリギリまでの3月5日までと変更。
3月6日の午前中に自分が参加者の予想部分をコピーして保存します。
アップしてからの変更もOK。
皆様ふるってご参加を。。
まぁ大会といっても商品がある訳ではなく名誉が与えられるだけですけど。。
ルール
本命、対抗候補挙げて、本命が当たったら3点、対抗が当たったら1点。
総得点で勝負。
ではMY予想です。一部解説付き。。
■「作品賞」
◎「ブロークバック・マウンテン」
○「カポーティ」
前評判通り「ブロークバック・マウンテン」有利か?対抗は「カポーティ」にしてみた。。
■「監督賞」
◎アン・リー「ブロークバック・マウンテン」
○スティーヴン・スピルバーグ「ミュンヘン」
スピルバーグが受賞すると絵になるのだが、内容が中東問題というリアルにやばいので無理っぽいかと。今度こそアン・リーが受賞するとみる。。
■「主演男優賞」
◎ヒース・レジャー「ブロークバック・マウンテン」
○フィリップ・シーモア・ホフマン「カポーティ」
あえてホアキンを外して穴っぽいヒース・レジャーを推してみる。ホアキンだと去年のジェイミー・フォックスとかぶるので2年連続はちょっとゲイ(芸)がないのでは。。
■「主演女優賞」
◎リース・ウィザースプーン「ウォーク・ザ・ライン/君につづく道」
○キーラ・ナイトレイ「プライドと偏見」
主演女優は順当に。若いどちらかの受賞で華やかに。。
■「助演男優賞」
◎ジョージ・クルーニー「シリアナ」
○ポール・ジアマッティ「シンデレラマン」
複数ノミネートの影響もありジョジクルがこの賞を受賞。会場は盛り上がるだろう。。
■「助演女優賞」
◎ミシェル・ウィリアムズ「ブロークバック・マウンテン」
○レイチェル・ワイズ「ナイロビの蜂(仮題)」
ここはちょっと冒険。主演男優賞のヒース・レジャーと夫婦そろって受賞とドラマチック(?)な展開に期待。
■「脚本賞」
◎ポール・ハギス、ボビー・モレスコ「クラッシュ」
○ウディ・アレン「マッチ・ポイント(原題)」
これは間違いないでしょう。たぶん。。
■「脚色賞」
◎ジョシュ・オルソン「ヒストリー・オブ・バイオレンス」
○トニー・クシュナー、エリック・ロス「ミュンヘン」
これはちょっと予想できないので何となく。。
■「長編アニメ映画賞」
◎「ウォレスとグルミット/野菜畑で大ピンチ!」
○「ハウルの動く城」
宮崎駿監督も授賞式に欠席するみたいだしそういう意味でも勝負あったんじゃ。。
■「外国語映画賞」
◎「白バラの祈り ゾフィー・ショル、最期の日々」(ドイツ)
○「Paradise Now」(パレスチナ)
やはり個人的にドイツ映画は好きなので。。
以上、MY予想でした。。
第3回アカデミー賞予想大会結果発表
2005年3月2日 賞レース第3回アカデミー賞予想大会の結果。
☆秋林瑞佳嬢
本命的中(3点)「作品賞」「主演男優賞」「助演男優賞」「助演女優賞」「脚本賞」
「脚色賞」「長編アニメ映画賞」「外国語映画賞」
次点的中(1点)「監督賞」「主演女優賞」
総得点 26点。
☆tkr様
本命的中(3点)「主演男優賞」「脚本賞」「長編アニメ映画賞」
次点的中(1点)「作品賞」「脚色賞」「外国語映画賞」
総得点 12点。
☆自分(まりゅう)
本命的中(3点)「監督賞」「主演男優賞」「脚本賞」「脚色賞」「長編アニメ映画賞」
次点的中(1点)「作品賞」「助演男優賞」
総得点 17点。
とういう事で秋林瑞佳嬢の勝利。
10部門中8部門本命的中。2部門が次点的中というほぼ準パーフェクト。
一昨年、昨年に続き惨敗です。チャンピョン強し。
来年こそは雪辱を!!!!!
来年はもっと参加者増やしたいものですな。
☆秋林瑞佳嬢
本命的中(3点)「作品賞」「主演男優賞」「助演男優賞」「助演女優賞」「脚本賞」
「脚色賞」「長編アニメ映画賞」「外国語映画賞」
次点的中(1点)「監督賞」「主演女優賞」
総得点 26点。
☆tkr様
本命的中(3点)「主演男優賞」「脚本賞」「長編アニメ映画賞」
次点的中(1点)「作品賞」「脚色賞」「外国語映画賞」
総得点 12点。
☆自分(まりゅう)
本命的中(3点)「監督賞」「主演男優賞」「脚本賞」「脚色賞」「長編アニメ映画賞」
次点的中(1点)「作品賞」「助演男優賞」
総得点 17点。
とういう事で秋林瑞佳嬢の勝利。
10部門中8部門本命的中。2部門が次点的中というほぼ準パーフェクト。
一昨年、昨年に続き惨敗です。チャンピョン強し。
来年こそは雪辱を!!!!!
来年はもっと参加者増やしたいものですな。
第77回アカデミー賞
2005年2月28日 賞レース第77回アカデミー賞の結果が発表された。
それにともない行っている第3回アカデミー賞予想大会の発表を。
【参加者】
秋林瑞佳嬢、tkr様、自分(まりゅう)の3人
【ルール】
「作品賞」「監督賞」「主演男優賞」「主演女優賞」「助演男優賞」「主演女優賞」「脚本賞」「脚色賞」「長編アニメ映画賞」「外国語映画賞」の予想をし、本命が当たれば3点、次点が当たれば1点。総得点で勝負。
以下結果とMY予想(◎本命、○次点)
■作品賞 「ミリオンダラー・ベイビー」
◎「アビエイター」
○「ミリオンダラー・ベイビー」
■監督賞 クリント・イーストウッド(「ミリオンダラー・ベイビー」)
◎クリント・イーストウッド(「ミリオンダラー・ベイビー」)
○マーティン・スコセッシ(「アビエイター」)
■主演男優 ジェイミー・フォックス(「Ray」)
◎ジェイミー・フォックス(「Ray」)
○レオナルド・ディカプリオ(「アビエイター」)
■主演女優賞 ヒラリー・スワンク(「ミリオンダラー・ベイビー」)
◎アネット・ベニング(「ビーイング・ジュリア」)
○ケイト・ウィンスレット(「エターナル・サンシャイン」)
■助演男優 モーガン・フリーマン(ミリオンダラー・ベイビー)
◎アラン・アルダ(「アビエイター」)
○モーガン・フリーマン(ミリオンダラー・ベイビー)
■助演女優賞 ケイト・ブランシェット(「アビエイター」)
◎ナタリー・ポートマン(「クローサー」)
○ヴァージニア・マドセン(「サイドウェイ」)
■脚本賞 「エターナル・サンシャイン」
◎「エターナル・サンシャイン」
○「Mr.インクレディブル」
■脚色賞 「サイドウェイ」
◎「サイドウェイ」
○「ビフォア・サンセット」
■長編アニメ映画賞 「Mr.インクレディブル」
◎「Mr.インクレディブル」
○「シャーク・テイル」
■外国語映画賞 「海を飛ぶ夢」(スペイン)
◎「コーラス」(フランス)
○「Downfall」(ドイツ)
本命的中(3点)「監督賞」「主演男優賞」「脚本賞」「脚色賞」「長編アニメ映画賞」
次点的中(1点)「作品賞」「助演男優賞」
総得点 17点。
【総評】
「主演女優賞」「助演女優賞」が全滅し、自ら追加志願した「外国語映画賞」も全滅。他はどちらかが当たったのでまぁまぁじゃないのかな?
それより一般人が授賞式見ることはできないのでしょうか?
ラジー賞でハル・ベリーが授賞式に参加した時の映像が非常に良かった。これももっと見てみたいなぁ。
自分の結果はこの通り。
さてこれから参加者の結果を見てみます。
結果は次回で。。
それにともない行っている第3回アカデミー賞予想大会の発表を。
【参加者】
秋林瑞佳嬢、tkr様、自分(まりゅう)の3人
【ルール】
「作品賞」「監督賞」「主演男優賞」「主演女優賞」「助演男優賞」「主演女優賞」「脚本賞」「脚色賞」「長編アニメ映画賞」「外国語映画賞」の予想をし、本命が当たれば3点、次点が当たれば1点。総得点で勝負。
以下結果とMY予想(◎本命、○次点)
■作品賞 「ミリオンダラー・ベイビー」
◎「アビエイター」
○「ミリオンダラー・ベイビー」
■監督賞 クリント・イーストウッド(「ミリオンダラー・ベイビー」)
◎クリント・イーストウッド(「ミリオンダラー・ベイビー」)
○マーティン・スコセッシ(「アビエイター」)
■主演男優 ジェイミー・フォックス(「Ray」)
◎ジェイミー・フォックス(「Ray」)
○レオナルド・ディカプリオ(「アビエイター」)
■主演女優賞 ヒラリー・スワンク(「ミリオンダラー・ベイビー」)
◎アネット・ベニング(「ビーイング・ジュリア」)
○ケイト・ウィンスレット(「エターナル・サンシャイン」)
■助演男優 モーガン・フリーマン(ミリオンダラー・ベイビー)
◎アラン・アルダ(「アビエイター」)
○モーガン・フリーマン(ミリオンダラー・ベイビー)
■助演女優賞 ケイト・ブランシェット(「アビエイター」)
◎ナタリー・ポートマン(「クローサー」)
○ヴァージニア・マドセン(「サイドウェイ」)
■脚本賞 「エターナル・サンシャイン」
◎「エターナル・サンシャイン」
○「Mr.インクレディブル」
■脚色賞 「サイドウェイ」
◎「サイドウェイ」
○「ビフォア・サンセット」
■長編アニメ映画賞 「Mr.インクレディブル」
◎「Mr.インクレディブル」
○「シャーク・テイル」
■外国語映画賞 「海を飛ぶ夢」(スペイン)
◎「コーラス」(フランス)
○「Downfall」(ドイツ)
本命的中(3点)「監督賞」「主演男優賞」「脚本賞」「脚色賞」「長編アニメ映画賞」
次点的中(1点)「作品賞」「助演男優賞」
総得点 17点。
【総評】
「主演女優賞」「助演女優賞」が全滅し、自ら追加志願した「外国語映画賞」も全滅。他はどちらかが当たったのでまぁまぁじゃないのかな?
それより一般人が授賞式見ることはできないのでしょうか?
ラジー賞でハル・ベリーが授賞式に参加した時の映像が非常に良かった。これももっと見てみたいなぁ。
自分の結果はこの通り。
さてこれから参加者の結果を見てみます。
結果は次回で。。
第3回アカデミー賞予想大会です。
参加はチャンピオンの秋林瑞佳嬢に挑戦者の自分。そして豊富な知識をお持ちのtkr様が初参加。
ルールは2つ候補挙げて、1位が当たったら3点、2位が当たったら1点。
総得点で勝負。
では自分の予想を。一部解説付きで。。
■作品賞
◎「アビエイター」
○「ミリオンダラー・ベイビー」
「サイドウェイ」を本命として推しても良いのだがインディペンデント映画がオスカー取るのはこの賞の性質上ないと思われるのでいかにもアメリカ万歳という感じのこの映画が本命じゃないでしょうか。
■監督賞
◎クリント・イーストウッド(「ミリオンダラー・ベイビー」)
○マーティン・スコセッシ(「アビエイター」)
無冠の帝王マーティン・スコセッシが同情票も集めて初受賞しそうな感じは否めないが業界人のイーストウッドへのリスペクトはかなり高いと思われるので。
■主演男優
◎ジェイミー・フォックス(「Ray」)
○レオナルド・ディカプリオ(「アビエイター」)
レイ・チャールズが亡くなった年だしこれは鉄板でしょう。
■主演女優賞
◎アネット・ベニング(「ビーイング・ジュリア」)
○ケイト・ウィンスレット(「エターナル・サンシャイン」)
再びヒラリー・スワンク VS アネット・ベニングの戦いで今回はアネット・ベニングの勝利に。タイタニックコンビは今回も共に落選。
■助演男優
◎アラン・アルダ(「アビエイター」)
○モーガン・フリーマン(ミリオンダラー・ベイビー)
ちょっと冒険かな。だが助演の名優が評価されても良いのでは?
■助演女優賞
◎ナタリー・ポートマン(「クローサー」)
○ヴァージニア・マドセン(「サイドウェイ」)
自分の好みでナタリー・ポートマンを推す。
他の見所はケイトがキャサリン・ヘプバーンを真似して授賞式を欠席するかどうか。
■脚本賞
◎「エターナル・サンシャイン」
○「Mr.インクレディブル」
前哨戦とか考えてもこれが本命だろう。だがサプライズでアニメの「Mr.インクレディブル」が選ばれるかも。
■脚色賞
◎「サイドウェイ」
○「ビフォア・サンセット」
脚本賞に「〜サンシャイン」で脚色賞に「〜サンセット」が個人的にはシャレがきいてて面白いのだが。まぁ本命は「サイドウェイ」だろう。
■長編アニメ映画賞
◎「Mr.インクレディブル」
○「シャーク・テイル」
これも鉄板だろう。「シャーク・テイル」はニモの二番煎じみたいだし、「シュレック2」もしょせんは2。
■外国語映画賞
◎「コーラス」(フランス)
○「Downfall」(ドイツ)
対抗に「海を飛ぶ夢」(スペイン)が正解だと思うのだが、ドイツ映画という事だけで。
只今27日23:30です。ギリギリ予想アップはセーフ。
はたして結果はどうなることやら。
生で授賞式見れる環境にしたい。。
参加はチャンピオンの秋林瑞佳嬢に挑戦者の自分。そして豊富な知識をお持ちのtkr様が初参加。
ルールは2つ候補挙げて、1位が当たったら3点、2位が当たったら1点。
総得点で勝負。
では自分の予想を。一部解説付きで。。
■作品賞
◎「アビエイター」
○「ミリオンダラー・ベイビー」
「サイドウェイ」を本命として推しても良いのだがインディペンデント映画がオスカー取るのはこの賞の性質上ないと思われるのでいかにもアメリカ万歳という感じのこの映画が本命じゃないでしょうか。
■監督賞
◎クリント・イーストウッド(「ミリオンダラー・ベイビー」)
○マーティン・スコセッシ(「アビエイター」)
無冠の帝王マーティン・スコセッシが同情票も集めて初受賞しそうな感じは否めないが業界人のイーストウッドへのリスペクトはかなり高いと思われるので。
■主演男優
◎ジェイミー・フォックス(「Ray」)
○レオナルド・ディカプリオ(「アビエイター」)
レイ・チャールズが亡くなった年だしこれは鉄板でしょう。
■主演女優賞
◎アネット・ベニング(「ビーイング・ジュリア」)
○ケイト・ウィンスレット(「エターナル・サンシャイン」)
再びヒラリー・スワンク VS アネット・ベニングの戦いで今回はアネット・ベニングの勝利に。タイタニックコンビは今回も共に落選。
■助演男優
◎アラン・アルダ(「アビエイター」)
○モーガン・フリーマン(ミリオンダラー・ベイビー)
ちょっと冒険かな。だが助演の名優が評価されても良いのでは?
■助演女優賞
◎ナタリー・ポートマン(「クローサー」)
○ヴァージニア・マドセン(「サイドウェイ」)
自分の好みでナタリー・ポートマンを推す。
他の見所はケイトがキャサリン・ヘプバーンを真似して授賞式を欠席するかどうか。
■脚本賞
◎「エターナル・サンシャイン」
○「Mr.インクレディブル」
前哨戦とか考えてもこれが本命だろう。だがサプライズでアニメの「Mr.インクレディブル」が選ばれるかも。
■脚色賞
◎「サイドウェイ」
○「ビフォア・サンセット」
脚本賞に「〜サンシャイン」で脚色賞に「〜サンセット」が個人的にはシャレがきいてて面白いのだが。まぁ本命は「サイドウェイ」だろう。
■長編アニメ映画賞
◎「Mr.インクレディブル」
○「シャーク・テイル」
これも鉄板だろう。「シャーク・テイル」はニモの二番煎じみたいだし、「シュレック2」もしょせんは2。
■外国語映画賞
◎「コーラス」(フランス)
○「Downfall」(ドイツ)
対抗に「海を飛ぶ夢」(スペイン)が正解だと思うのだが、ドイツ映画という事だけで。
只今27日23:30です。ギリギリ予想アップはセーフ。
はたして結果はどうなることやら。
生で授賞式見れる環境にしたい。。
2004年アカデミー結果
2004年2月29日 賞レースアカデミー賞結果発表です。
秋林瑞佳嬢との勝負だったのだが
まず自分の結果は
作品賞、主演女優賞、監督賞、助演女優賞、脚本賞、脚色賞、外国語映画賞、撮影賞、音響賞、音響効果賞、特殊効果賞…の11部門で2点ゲットで22点。
助演男優賞、編集賞、メイクアップ賞、作曲賞…の4部門で1点ゲットで4点。
26点!
秋林嬢が
作品賞、主演男優賞、助演男優賞、助演女優賞、監督賞、脚本賞、脚色賞、外国語映画賞、撮影賞、作曲賞、衣装デザイン賞、メイクアップ賞、音響効果賞、音響賞、編集賞…の15部門で2点ゲット。30点。
主演女優賞、歌曲賞、美術賞、特殊効果賞…の4部門で1点ゲット。4点。
よって34点!(秋林嬢のコピペです)
26 VS 34 で秋林瑞佳嬢の勝利
8点差の惨敗。。。
参りました。
以下敗者の弁。
自分は映像観てないので知っているのは結果だけなのだが、今年のアカデミー賞はつまらん!11部門ノミネート中11部門受賞って何それ。去年のロマン・ポランスキーやハル・ベリーが受賞、のようなビッグサプライズも無しに終わってしまった。まぁ11部門受賞というのも驚きであったが。
オールで映画など観れる状況じゃなくなってしまったので「マスター・アンド・コマンダー」は観れなかったです。忙しい合間の隙を見つけ予想を書き込んだんだが今回は結構自身があったんだけどなぁ。
考えられる敗因
ショーン・ペンが会場入りすると次の日の新聞で知る。情報収集不足。これはしまったと思ったが後の祭り。
「コールドマウンテン」の聞いた事ない曲を歌曲賞で1位にする無謀さ。
作曲賞で推した「ビッグ・フィッシュ」はトレイラー観る限りでは音楽かなり素敵そうじゃないですか。
「真珠の耳飾りの少女」のトレイラーみたのだが、衣装デザインか美術賞は取れそうな感じがしたんだが、これも不発。
秋林嬢は全部門1,2位が受賞というほぼパーフェクトを達成。相手が悪かった。
>秋林瑞佳嬢
勝利者賞は何が望みですか?
秋林瑞佳嬢との勝負だったのだが
まず自分の結果は
作品賞、主演女優賞、監督賞、助演女優賞、脚本賞、脚色賞、外国語映画賞、撮影賞、音響賞、音響効果賞、特殊効果賞…の11部門で2点ゲットで22点。
助演男優賞、編集賞、メイクアップ賞、作曲賞…の4部門で1点ゲットで4点。
26点!
秋林嬢が
作品賞、主演男優賞、助演男優賞、助演女優賞、監督賞、脚本賞、脚色賞、外国語映画賞、撮影賞、作曲賞、衣装デザイン賞、メイクアップ賞、音響効果賞、音響賞、編集賞…の15部門で2点ゲット。30点。
主演女優賞、歌曲賞、美術賞、特殊効果賞…の4部門で1点ゲット。4点。
よって34点!(秋林嬢のコピペです)
26 VS 34 で秋林瑞佳嬢の勝利
8点差の惨敗。。。
参りました。
以下敗者の弁。
自分は映像観てないので知っているのは結果だけなのだが、今年のアカデミー賞はつまらん!11部門ノミネート中11部門受賞って何それ。去年のロマン・ポランスキーやハル・ベリーが受賞、のようなビッグサプライズも無しに終わってしまった。まぁ11部門受賞というのも驚きであったが。
オールで映画など観れる状況じゃなくなってしまったので「マスター・アンド・コマンダー」は観れなかったです。忙しい合間の隙を見つけ予想を書き込んだんだが今回は結構自身があったんだけどなぁ。
考えられる敗因
ショーン・ペンが会場入りすると次の日の新聞で知る。情報収集不足。これはしまったと思ったが後の祭り。
「コールドマウンテン」の聞いた事ない曲を歌曲賞で1位にする無謀さ。
作曲賞で推した「ビッグ・フィッシュ」はトレイラー観る限りでは音楽かなり素敵そうじゃないですか。
「真珠の耳飾りの少女」のトレイラーみたのだが、衣装デザインか美術賞は取れそうな感じがしたんだが、これも不発。
秋林嬢は全部門1,2位が受賞というほぼパーフェクトを達成。相手が悪かった。
>秋林瑞佳嬢
勝利者賞は何が望みですか?
2004年アカデミー賞予想です。
リンクしている秋林瑞佳嬢と一騎打ちの勝負とあいなりました。
ルール
●アニメ系、ドキュメンタリー系、ショートフィルム系除く19部門。
●1位が当たれば3点、2位が当たれば1点。合計点で勝敗。
知識の差があるので、かなり分が悪い勝負となりそうだがはたしてどうなることやら・・・
======
作品賞
1、「ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還」 満を喫して3度目の正直という事で
2、「ミスティック・リバー」
主演男優賞
1、ビル・マーレイ 「ロスト・イン・トランスレーション」 本命でしょう。
2、ジョニー・デップ 「パイレーツ・オブ・カリビアン/呪われた海賊たち」
ショーン・ペンとするのが正当だがあえてアメリカ映画俳優組合賞を取った勢いをかって
主演女優賞
1、シャーリーズ・セロン 「モンスター」
2、ナオミ・ワッツ 「21グラム」
助演男優賞
1、ベニチオ・デル・トロ 「21グラム」
英国アカデミー賞では同作品で主演男優賞にノミネートされたほどだし。
2、ティム・ロビンス 「ミスティック・リバー」
本命だと思うがあえて2番。渡辺謙はノミネートだけで満足しよう。
助演女優賞
1、レニー・ゼルウィガー 「コールド マウンテン」
2年連続主演女優賞ノミネートのみで終わり、今回こそは。
2、パトリシア・クラークソン 「エイプリルの七面鳥」
監督賞
1、ピーター・ジャクソン 「ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還」
2、ピーター・ウィアー 「マスター・アンド・コマンダー」
脚本賞
1、「ロスト・イン・トランスレーション」
2、「イン・アメリカ/三つの小さな願いごと」
脚色賞
1、「ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還」
2、「ミスティック・リバー」
外国語映画賞
1、「みなさん、さようなら」
2、「EVIL」
撮影賞
1、「マスター・アンド・コマンダー」
2、「シービスケット」
作曲賞
1、「ビッグ・フィッシュ」
2、「ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還」
歌曲賞
1、「コールド マウンテン」 “You Will Be My Ain True Love”
2、「コールド マウンテン」 “Scarlet Tide”COLD MOUNTAIN”
美術賞
1、「マスター・アンド・コマンダー」
2、「ラスト サムライ」
衣裳デザイン賞
1、「真珠の耳飾りの少女」
2、「ラスト サムライ」
メイクアップ賞
1、「パイレーツ・オブ・カリビアン/呪われた海賊たち」
2、「ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還」
特殊効果賞
1、「ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還」
2、「マスター・アンド・コマンダー」
音響効果賞
1、「マスター・アンド・コマンダー」
2、「パイレーツ・オブ・カリビアン/呪われた海賊たち」
音響賞
1、「ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還」
2、「シービスケット」
編集賞
1、「マスター・アンド・コマンダー」
2、「ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還」
リンクしている秋林瑞佳嬢と一騎打ちの勝負とあいなりました。
ルール
●アニメ系、ドキュメンタリー系、ショートフィルム系除く19部門。
●1位が当たれば3点、2位が当たれば1点。合計点で勝敗。
知識の差があるので、かなり分が悪い勝負となりそうだがはたしてどうなることやら・・・
======
作品賞
1、「ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還」 満を喫して3度目の正直という事で
2、「ミスティック・リバー」
主演男優賞
1、ビル・マーレイ 「ロスト・イン・トランスレーション」 本命でしょう。
2、ジョニー・デップ 「パイレーツ・オブ・カリビアン/呪われた海賊たち」
ショーン・ペンとするのが正当だがあえてアメリカ映画俳優組合賞を取った勢いをかって
主演女優賞
1、シャーリーズ・セロン 「モンスター」
2、ナオミ・ワッツ 「21グラム」
助演男優賞
1、ベニチオ・デル・トロ 「21グラム」
英国アカデミー賞では同作品で主演男優賞にノミネートされたほどだし。
2、ティム・ロビンス 「ミスティック・リバー」
本命だと思うがあえて2番。渡辺謙はノミネートだけで満足しよう。
助演女優賞
1、レニー・ゼルウィガー 「コールド マウンテン」
2年連続主演女優賞ノミネートのみで終わり、今回こそは。
2、パトリシア・クラークソン 「エイプリルの七面鳥」
監督賞
1、ピーター・ジャクソン 「ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還」
2、ピーター・ウィアー 「マスター・アンド・コマンダー」
脚本賞
1、「ロスト・イン・トランスレーション」
2、「イン・アメリカ/三つの小さな願いごと」
脚色賞
1、「ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還」
2、「ミスティック・リバー」
外国語映画賞
1、「みなさん、さようなら」
2、「EVIL」
撮影賞
1、「マスター・アンド・コマンダー」
2、「シービスケット」
作曲賞
1、「ビッグ・フィッシュ」
2、「ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還」
歌曲賞
1、「コールド マウンテン」 “You Will Be My Ain True Love”
2、「コールド マウンテン」 “Scarlet Tide”COLD MOUNTAIN”
美術賞
1、「マスター・アンド・コマンダー」
2、「ラスト サムライ」
衣裳デザイン賞
1、「真珠の耳飾りの少女」
2、「ラスト サムライ」
メイクアップ賞
1、「パイレーツ・オブ・カリビアン/呪われた海賊たち」
2、「ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還」
特殊効果賞
1、「ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還」
2、「マスター・アンド・コマンダー」
音響効果賞
1、「マスター・アンド・コマンダー」
2、「パイレーツ・オブ・カリビアン/呪われた海賊たち」
音響賞
1、「ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還」
2、「シービスケット」
編集賞
1、「マスター・アンド・コマンダー」
2、「ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還」